私的な初期の胃がん治療日記

私の主観に基づいているので、正確な治療方針などはお医者さんとよく相談してください

入院日

 この日の朝は霧雨。いつもの朝のジョギング時には止んでいましたが、路面が凍って滑る滑る。非常に危険な状態でした。入院前に別のケガをしそうになりました。

 

 しばらくは車の運転はできないだろうということで、私が病院まで運転。1時間の行程です。病院に着くと、マイナンバーカードで保険証を提出。こちらの方が高額医療費制度が自動的に適用されます。書類を書いたりする必要がありません。とはいえ、最近の病院では入院の書類のチェックボックスにマークするだけで適用される、というところもあるそうですが。

 保険証を認証後、マイナンバーカードとクレジットカードは妻に預けました。ここで妻とはお別れです。といっても、翌日の1030には担当医から手術の説明があり、それには妻も出席することになっているのですが。私がもっている現金は1000円札x5枚と、100円x7枚と、iPhone内の電子マネーのみ。結局、退院まで1000円札はつかいませんでした。

 入院する部屋に案内されました。差額ベッド代の必要ない通常の4人部屋です。入院期間が2週間以内と短いこと。手術直後は個室に近い部屋に入ることになっていることから、特に個室は必要ないと判断しました。部屋にはタンスと鍵付き引き出しのついたロッカー。そしてテレビとラジオ受信機などがありました。コンセントは3つくらいあったかと。テレビはテレビカード1000円が必要なものでしたが、退院時に残った分だけ精算されるそうです。私はテレビは全く使いませんでした。スマホNHK+やTVerNetflixで十分です。

 手首には名前とバーコード入りのバンドを巻かれます。防水なので、このままシャワー等を利用できます。これから採血などがあるたびに、名前を確認され、このバンドのバーコードをスキャンされることになります。

 荷物などを整理して入れたところで、別室に呼び出されました。麻酔担当医から麻酔について説明がありました。

 

  1. 手術室までは歩いて行く
  2. リストバンド、名前、血液型、手術部位(胃の切除)を確認
  3. 口の中や持ち物の確認(外せるものは外す)
  4. キャップをかぶる
  5. (家族は連絡のつくところで待つ)
  6. ベッドに上がって寝る
  7. 病衣から手術用の服に
  8. 心電図や血圧計、パルスオキシメーターの装着
  9. ベッド上で横になってエビ状の体制になって、背中を消毒。麻酔の注射。それから麻酔薬を入れるチューブを挿入してテープで固定
  10. あおむけになって、口に酸素マスクをあてる
  11. 点滴から眠くなる薬が入って意識を失う
  12. 口から気管にかけてチューブを入れる
  13. 尿の管を入れる
  14. 足にマッサージの機会をつける(血栓予防のため)
  15. 目の乾燥を防ぐための軟膏とシール
  16. 転倒予防のため、手足をバンドで固定
  17. 手術する部位を消毒して手術開始
  18. 手術が終わったら麻酔を覚まして、名前を呼んで「目を開けてください」「手を握ってください」などを声をかける(患者はチューブが入っているので声は出せない)
  19. 呼吸ができるようになったらチューブを外す(声を出せるようになる)
  20. ゆっくり深呼吸し、痰は出すようにする
  21. 心電図や血圧計などを外す
  22. ストレッチャーに移って病衣に着替える
  23. 手術後の病室に戻る(荷物はその病室にロッカーごと移している)
  24. 術後、しばらく酸素マスクはつける

 

その後は担当看護師から手術の流れの説明。麻酔とわりと重複するところがありました。

 

手術日前日

  • 臍部の掃除。ここを縦に4cmくらい切って、切除した部位を取り出す必要があるため。
  • 昼食以降は何も食べない。水分(水、お茶、ポカリスエット)は翌日0600までとれる。
  • シャワーを浴びて、臍とお腹全体をしっかり石鹸で洗う
  • 2100に下剤

 

手術当日

  • お部屋で鼻から胃まで管を入れる
  • 入れ歯などがあれば全て外す
  • 家族は病室やサロンなど、連絡のつく場所にいる(緊急時の説明、手術終了を知らせるため)
  • 手術前にトイレは済ませる
  •  

術後

  • 酸素や心電図、酸素濃度を測るモニターを装着
  • 点滴や背中の痛み止めの管、尿の管、マッサージ機、鼻の管などは装着したまま
  • お腹の中に血液を抜くチューブが入っていて、外に袋が出ている
  • 翌日までベッド上で安静(看護師が体の向きを変えたりする)
  • 手術が終わったら家族に説明
  • 飲食禁止

 

手術翌日

  • 0600に採血
  • 病室でレントゲン撮影
  • モニター類、鼻の管などは抜く
  • 午前午後に吸入(痰を出しやすくするため)
  • リハビリ開始。ベッドから立つ、少し歩くなど

 それから昼食をとりました。病院食は味が薄くて美味しくないといいますが、この病院はまあまあでした。

 同じ病院の歯科で歯のクリーニング。去年、歯医者にかかっていたせいか、すぐに終わりました。下の歯がちょっとグラグラしているとか。手術中に取れてしまうこともあるが、多分これは大丈夫云々。チェックは手術後の20日に行うそうです。これで退院は22日以降ということに。

 リハビリ担当の人があいさつにきました。手術翌日の1030にはリハビリ開始する。どうしても手術後はお腹の手術後が痛いので、なるべく腹筋などを使わず、手で起き上がること。肺の機能が落ちるので、痰も出しにくいがなるべくお腹に負担をかけずに出すこと、など。

 外来の人がいなくなって、感染の可能性が少なくなったところで、病院1Fのドトールコーヒーへ。しばらくは食べられなくなりそうなので、コーヒーとケーキ類。

 1900には執刀医の人が来ました。思わず質問。

 

「やっぱ手術用の鉗子で鶴とか折っているんですか?」(腹腔鏡手術の練習として流行っているとか)

「よくご存知ですねー。さすがに鶴は折っていないんですが…」

 

入院日&手術日決定

 とうとう病院から入院日と手術日を知らせる電話がきました。

  • 3/10金曜日 入院日
  • 3/11土曜日 手術について担当医から説明(家族同伴)
  • 3/13月曜日 手術日(家族同伴)
  • 入院期間は約14日間

ということでした。手術当日は万が一家族の判断が必要な場合があるので、駆けつけることのできる範囲にいて欲しいとのこと。

 

 さて、これから入院準備です。着替えなど、どのくらい持っていけばいいのか、さっぱり見当がつきません。コインランドリー等があるので、2週間分下着を持っていく必要はないとして。お見舞いなどは禁止。家族にものを持ってきてもらうのは可能ですが、遠いのでなるべく避けたいところです。

 

  • 電動歯ブラシ、髭剃り、コップ、石鹸
  • 箸やスプーンなど
  • 下着など1週間分
  • ユニクロのフリース(寒い時)
  • 短パン(運動用、あるいは病院内が暑かった時のために)
  • バスタオルや手拭いなど3枚ずつ
  • ティッシュ、ウエットティッシュ
  • モバイルバッテリー
  • USB-ACアダプタとケーブル類、タップ
  • kindlekindle fire
  • 印鑑
  • コインランドリーなどの細かいお金100円x10枚(両替は売店で可能)
  • お金5000円(売店や自販機では電子マネー利用可能。念のために)

 

クレカやマイナンバーカード(保険証)は入院時に持って帰ってもらう予定です。退院まで使うことはないので。

外科受診

 今日は外科を受診しました。新患としての受診です。今までは胃腸関係ということで内科だったのですが、手術が必要ということで外科に。他科に移る際には必要な手続きらしいです。いつものようにマイナ保険証で顔認証。念のために「高額医療制度を利用しますか」には、当然「はい」。手続きがこれだけで済むのは、マイナンバーカードで感じた数少ないメリットの一つです。あと、「病歴や薬のデータの共有」も同意しました。

 外科のお医者さんとはごく簡単なやりとりをしただけでした。内容は今まで内科医から聞いたようなことだけです。

  • 病名の確認(初期の胃がんと聞いています)
  • レントゲンを見ながらの胃の半分と周辺を切り取ることになる、という説明
  • 他に入院したことはないか(30年以上前に交通事故で骨折で1ヶ月入院)
  • 詳しい内容は入院時の担当医に聞いてほしい

 あれ?この人が担当医じゃないんだ…という感じです。詳しい説明、特に手術に関する説明がないこの診察っていったい…

 しかし、本番はむしろこの診察のあとでした。看護師から、入院するのに避けたい日を訊かれました。アレルギーその他についても質問。病室はどれがいいか、についても訊かれました(グレードとオプションの説明も。ちなみに最高グレードは9800円/日)。入院期間は短い、と聞いていたので、お金のかからない4人部屋を希望しました。手術の当日と、ある程度回復するまでは個室になる、という話でした。

 さらに看護師から、今この病院では手術の予定が立て込んでいるので、入院は3月の初旬になるかもしれない。少なくとも来週はない。入院予定日の1週間前には電話するので、入院の可否を知らせてほしい。その時には家族も1人連れてきてほしい、といったお話がありました。私はその時には妻を連れてくると答えました。

 次に入院事務の人から入院前に必要な書類を渡され、その記入について説明。病衣のレンタルをどうするか、と訊かれました。88円/日だったので、レンタル決定。高額医療費制度の申請書類についても説明がありましたが、私はマイナ保険証を利用しているので、書類については提出の必要なし。念のため、入院日にもう一度マイナ保険証で認証する、ということになりました。

 さらに別の看護師の人から入院についての文書を渡され、その説明。面白いと思ったのは、床ずれを防ぐために、保湿クリームの準備をしてほしい、というところ。入院の3日前からは尾てい骨や腰の脇に保湿クリームを塗る練習?をしてほしい。入院中は必要なら看護師が塗る云々、という話でした。

 ちなみに看護師さんの見ていた電子カルテがちらっと見えました。30年以上前の私の入院歴が表示されていて(脊椎圧迫骨折という、私もすっかり忘れていた病名も)、マイナ保険証による病歴の共有とはこういうことか、と思いました。

 全体的に、診察は制度的に必要だからした、メインは入院に関する説明と手続きだな、と思いました。手術の詳しいことは入院当日に担当医から、妻といっしょに聞くことになると。うーん…どうせなら事前に手術など治療の詳しいことを聞きたかった、というのが正直なところです。

 

ということで、現在、入院の日程の電話待ちです。

 

 帰りにドラッグストアで、「保湿クリーム」としてチューブ入りのニベアを買いました。が、この分量で間に合うのだろうか…

胃カメラ再再検査と大腸カメラ

 今日の胃カメラ

  • 患部の確認(内視鏡手術で対応可能か)
  • 手術のためのマーキング

 大腸カメラ(大腸内視鏡検査)は

  • 血液検査のヘモグロビンの値が低い(消化器系の病気の疑い)
  • 問題があればついでに治療する

 ためのものだそうです。胃カメラは今まで何回も受けてきたし、抵抗は全くないのです。が、大腸カメラは初めての経験…経験のある知り合いに訊くと

  •  事前処理はともかく、カメラが大きくて難儀した
  •  横になっているだけなんでカメラはなんでもないが、大量に液体を飲まされる事前処理が大変だった

と、正反対な感想が。私はどちらになるのか。

 前回の診察で、病院から

 をもらいました。

 まず、前日の2000にアローゼンという下剤を服用しました。効くのは8-10時間後だそうです。2100からは食べるのは禁止です。朝のジョギングは家の周辺をぐるぐる回るだけにしました。途中でもよおしたら大変なことになりますから…走っている途中には何もありませんでした。

 車で1時間かけて市内の病院に。車内でも特に問題はありません。

 0804にナウゼリンという胃腸の働きをよくする薬品を駐車場で服用。

 内科の窓口でモビプレップに水を入れてもらって2リットルの液体にしました。これを10-15分かけてコップ1杯飲み、お茶か水をコップ1杯飲んで、また10-15分かけてコップ1杯のモビプレップを飲み…を繰り返します。ということで、お茶を1リットル買ってきました。つまり、合計で3リットル飲みます。当然、トイレに行きたくなります。便が透明になるまで繰り返します。3リットル飲まなくても、透明になればそこまでです。私の場合、3リットル飲み干しました。ちょっとイヤだったのが、透明になった便を看護師に確認してもらうこと。向こうはプロです。問題がないことはわかっています。が、やっぱり抵抗が。それでも確認してもらいました。「大丈夫です」以上終了。こっちが勝手に思い込んでいた、ということですね、こういうことは。

 大腸カメラの前に胃カメラです。市内の病院はさすがに忙しいらしく、なかなか担当医が来ませんでした。待ち時間の間にも何回もトイレに(爆)。オッケーが出たからといって、止まるものでもないですし。胃カメラ検査ですが、今回は胃の患部に小型のダーツのようなものを刺して、色素でマークします。痛みなどは全くありません。が、胃カメラを入れられつつ、上を向いてレントゲン撮影なども行いました。これはちょっと苦しかったかもしれません。

 その後、大腸内視鏡スタート。下半身は全て脱いで、お尻に穴のある検査衣に。腸を動かないようにする注射をお尻に。筋肉注射のようで、ちょっと痛い。ワセリン?を塗ってカメラ挿入。挿入時や腸の奥まで入れた時などちょっと痛い。常に痛いわけではなく、何でもない時の方が多いのが救いです。検査が終了し、なぜかトイレで着替え。検査衣はゴミ箱に捨てて、とのことでした。

 さて、その後に診察。大腸の検査結果は問題なし。ヘモグロビン関係の値が低い件は、運動のしすぎかもしれない、ということに。

 胃カメラの方は、やはり外科手術が必要である、という結論になりました。患部が基準よりもかなり大きい。腹腔鏡手術で、胃の半分くらいは切除することになるだろう、と。その際、胃カメラの写真を見せられたのですが、ダーツのようなものが胃に4つほど刺さっていました。

「これ、とれたりしないんですか」

「とれることはありますね。でも、そのまま出てきます。刺青のような感じでマークされているので、問題はないです」

「これ、結構大きいですよね」

「いや、実際は数ミリです。とれても、でてきても全く問題はありません」

ということでした。

 入院日について訊いたところ、今は病室が空いていないそうです。2月下旬になるかも、とのこと。がん、早期治療、そんなに遅くなっても大丈夫なのかなー、と思い、訊いてみました。すると、初期だし、1-2ヶ月放置しても問題ないでしょう、とのこと。がん、というからびっくりしましたが、そんなに大病ではないのかもしれない、もしかして虫垂炎の方が緊急性高いのかもしれない、と思いました。

 ということで、内科とはお別れです。2/2以降に新患として外科へ行ってほしい、と言われました。そこで入院日などを決定…はできないらしいです。あとで電話で連絡することになるだろう、と。

 

 ちなみに医療費は15000円でした。

治療方針決定のための胃カメラ検査と、大腸カメラ検査

 今回も1時間かけて市内の病院に。わりとギリギリに着いてあせりました。

 

 長時間にわたって胃カメラ検査。15分、いや、体感的には30分くらいはかかったような気がします。普段はありえない奥まで入れられたりしました。またまた生検も行ったので、2時間は飲み食い禁止です。

 検査の30分後くらいに説明がありました。やはり手術が必要とのこと。患部が明らかに大きい。治療の標準的なガイドラインでは外科手術になっている。希望するなら内視鏡手術をするし、おそらくは大丈夫かもしれない。が、再発の可能性は否定できない。手術といっても腹腔鏡手術ではないか、とのことでした。

 そこで、金曜日に手術のための胃カメラ検査をすることになりした。胃に手術用に患部の範囲を示すマーカーをつけるそうです。

 大腸カメラについての説明もありました。前日の夕食にキノコなど繊維質のものは食べない。家を出る時に薬、病院についたら薬、病院では2リットルの薬を飲んで、ひたすらトイレに行く。便が透明になった準備完了。その間に胃カメラ検査を行う。昼頃に大腸カメラ。問題なければ、2/2-3に外科医の診察を受けて、入院と手術について打ち合わせ。2月中に入院と手術。ただ、混んでいるので、その日のうちには入院の日程は決まらないだろう、とのこと。あとで電話になる可能性が高い、とのこと。

 ちなみにピロリ菌検査陽性。がんがわかってから陽性が判明しても…と思ったり。

 

ちなみに医療費は4500円でした。

入院日の予約…じゃないのか。再び胃カメラと大腸カメラ

 胃がんだが、初期の段階なので、内視鏡手術で済むかもしれない。内視鏡医の診察を受けてほしい、というのが前回のあらすじ。今回も車で1時間かかる市内の病院です。

 内視鏡医の診察を受けたのですが、

  • ギリギリ大きいような気がする
  • スキルス細胞があった

との理由で外科手術の方がいいだろう、という診断でした。内視鏡手術を希望するなら可能。しかし、取った組織を調べて問題がある場合、再手術する必要が出てくるかもしれない。そうなると負担がかかるので、いっそのこと胃を切った方がいいのでは、という提案。これを私が判断しなければならない…いや、なかなか厳しいです。

 

 で、一種の妥協案として、金曜日に再び胃カメラ検査をして精査するのはどうか、と。

 

 そのついでに、大腸カメラ検査も提案されました。というか、やることになっている、と押し切られたというか。その理由は、転移の可能性、ヘモグロビン値が低いの消化器系の異常が疑われる、問題があればついでに手術できる、などなど。大腸カメラ、大腸内視鏡検査は一度受けてみたい、とは思っていましたが、潜血検査で異常が出たことがない。異常がないなら自由診療になってしまうので、料金が高くなってしまう。今回は保険適用になるので、ある種チャンスかもしれない、とは思いました。まあ、積極的に受けたい、というよりは健康状態の確認をしておきたい、ということで、積極的に受けたいわけではないのですが。

 ちなみに医療費は220円でした。

 外科手術の場合、入院は2-3週間になる、とのことでした。

検査結果 胃がんでした

 朝0815に市内の病院に行きました。やはり車で1時間です。

 生検の結果は胃がんでした。転移の状況を調べたり治療方針などを決めるために、CTスキャンをするとのこと。昼すぎまでかかるので、妻には昼食はいらない旨連絡しました。
 CTスキャンまでの流れです。その他の検査も入っています。

 

  • CTスキャンの造影剤を入れても大丈夫かどうか血液検査
  • 心電図
  • 肺活量→今まで肺活量の検査をしたことはありません。肺への転移確認?
  • 腹部レントゲン
  • CTスキャン


 待ち時間がとにかく長かったです。

 CTスキャン開始前に腕に針を刺されます。で、そのまま待つことに。CTスキャンの撮影途中で造影剤入れるからだそうです。造影剤を入れると顔が火照ってくるらしいです。また、排出するために、検査後は水分供給をしっかりやる必要があるそうです。

で、CTスキャンなどの検査では転移の兆候は見られないそうです。胃がんもこの状態なら内視鏡手術で済むかもしれない、と言われました。

 で、内視鏡医の診察を受けて、入院の予約が必要とのことで、水曜日の1100に予約しました。ちなみにCTスキャン入りの医療費は18000円。時間は1300になっていました。